
SDGs
厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか

梅雨も明け、本格的な夏を迎えています。猛暑、酷暑、です。
今年の梅雨明けは平年なみの7月18日でした。雨量が思ったより少なく思う事もありましたが、いきなりの集中豪雨で各地に災害が起こっています。天気が戻ると極端に高温になり、蒸し暑さも加わって体調管理も大変ですが、熱中症対策を万全にして日々過ごしていけるよう心掛けております。
この異常気象の影響か、全国各地で熊の出没情報や被害状況が連日報道されています。長野県内でも目撃情報や被害にあった方のニュースが頻繁に聞かれます。被害に遭った方は、「今までこんな身近で熊に遭遇するなんて事は無かった」と話しています。山中で餌が少なくなったことが原因なのか、人里に食料を求めて出没しているようです。我々の身近ではまだ遭遇した情報は聞かれませんが、現状を考えるといつ遭遇してもおかしくない状況だと思います。災害対策と合わせて熊対策もしていきたいものです。

当社で今年度から新たな竹事業として5月末から始めた「淡竹」の竹の子の収穫も6月末で終わりました。初めての販売でありましたが、たくさんの方からご助言を頂きながら無事に販売を終える事ができました。来期も引き続き継続していきたいと思います。
6月下旬から「真竹」の竹の子の収穫も始まりました。「淡竹」程の量は採れませんでしたがご好評を頂きました。更に来年に向けて「淡竹」の竹の子の「水煮」販売に向けた準備を始め、サンプルもできました。来期の販売に向けての準備を順次進めています。

さて、7月1日、2日、3日の3日間で、例年行われている信州大学附属長野中学校2年生の職場体験学習を受け入れさせて頂きました。毎年の課題である「14歳の問い」は回答する我々も改めて考えさせられることが多い貴重な時間でした。生徒さんに上手く伝えられたか不安でしたが、皆さん自分なりに考えまとめあげてくれたようで一安心です。製作課題では生徒さんが考えたアイデアを製品化しました。細かな作業もあり大変でしたが、直ぐにでも販売できそうな仕上がりでとても感動しました。

また、7月11日には長野市立柳町中学校2年生の生徒さん5名が職場体験学習に来られました。
1日だけの体験学習でしたが、当社の印刷工程を学んでもらうため午前は工場見学の時間を設け、午後は実際に印刷したものを折る“一部抜き”の折作業を体験してもらいました。初めての体験でしたが、皆さん綺麗に折ってくれました。サンプルとしてA5の16頁の中綴じ冊子を実際に作成してもらい、記念としてさしあげました。最後の挨拶の後に「おもしろかったー」と言ってもらえて、折作業の体験を選んで良かったと思いました。

両校の生徒さんとも最初は緊張していた様子ですが、時間が経つにつれ緊張もほぐれ積極的に意見を言ったり、作業も進んで参加していました。最後は皆さん元気な声で挨拶して帰っていきました。少しでも今後の学校生活に役立てばと願っております。
7月は、当社にとって繁忙期であります。今回職場体験で来社して下さった2校の生徒さんから頂いたフレッシュなパワーで猛暑も乗り切りたいと思います。
最後になりますが、両校の関係者様には貴重な時間を頂き感謝申し上げます。まだまだ暑い日は続きますが、体調管理には充分に注意して業務に取り組んでまいります。
2025.07.31 カテゴリー: SDGs