地域貢献と環境対応 持続可能な印刷の新しいカタチを創造する

持続可能な社会のために
SDGs

日常の小さな意識改善

00_TOP

9月に入り、朝夕の空気には秋の涼しさが漂い始めました。日中はまだ夏の名残を感じる気候ですが、季節の移ろいとともに体調を崩しやすい時期でもあります。どうぞ皆さまにおかれましても、日々健やかにお過ごしください。

当社では今月、「健康診断」を実施しております。健康は、働くうえでの基盤であり、一人ひとりが元気であることが会社全体の活力につながります。診断の結果をきっかけに生活習慣を見直し、日常の小さな意識改善につなげていく所存です。
食事や運動、睡眠といった基本的な習慣を整えることは、長期的に見れば最も大きな投資でもあります。健康な身体を維持できるよう日々努力してまいります。

01_kenkoushindan
健康診断の案内状

さて、世間では、新しい首相を選出する選挙が話題です。その中で社会全体では物価高騰が続いており、生活や企業活動に少なからぬ影響を与えています。紙やインキなど印刷に欠かせない資材も価格上昇が続き、業界全体がコスト圧力に直面しております。そのような状況下においても、私たちは効率的な作業を心掛け、品質を落とすことなく安定したサービスをお届けできるよう努力してまいります。

02_white_rose
当社横に咲く四季咲きのバラ

また当社では、これからの時代に欠かせない視点としてSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを進めております。具体的には、環境負荷の少ない植物由来インキやFSC®認証紙の活用、廃材やインキカスの適正処理による廃棄物削減、省エネルギー設備の導入などを実施しています。これらは印刷業界が直面する環境課題への対応であると同時に、お客様に「安心して選んでいただける印刷」をご提供するための重要な取り組みです。また、地域社会への貢献や働きやすい職場づくりを通して、人と地球の双方にやさしい企業活動を目指しております。

健康の維持、経済環境への対応、そして持続可能な未来への取り組み。これらは一見別々のテーマのように見えますが、いずれも「今を大切にし、未来へつなぐ」という共通点を持っています。社員一人ひとりが健やかに働き、会社が社会的責任を果たしながら成長していくことこそ、次の世代への大切な橋渡しになると考えます。

03_murasakishikibu
当社正面玄関横の紫式部

秋は実りの季節です。旬の食材に力をもらいながら、心身ともに充実した日々をお過ごしください。来月も引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2025.09.30 カテゴリー: SDGs

SDGsについて